国分生協病院 無料低額診療 パンフレット(別ウィンドウで開きます)
「無料・低額診療事業」は、生活困難な方が経済的な理由によって、必要な医療サービスを受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で医療の利用を行うものです。社会福祉法にも位置づけられています。
国分生協病院では2015年3月から当事業を開始しました。
◎例えば、このような場合にご相談ください・・・
- 病気や障害によって一時的に収入がなくなり、医療費を支払うことが困難になった。
- 年金収入だけでは生活がままならず、医療費の支払いが難しい。
- ホームレスの人が健康を害して苦しんでいるのを発見した。
- 「医療費が払えない」と、治療を受けず、家庭の中で苦しんでいる(悩んでいる)
人から相談を受けた。
窓口
ご希望の方は地域連携室・医療相談窓口(病院受付横)までご遠慮なくお申し出ください。
無料・低額診療事業の内容
診療費一部負担金の全額免除又は一部免除
利用のご案内
制度の適用の有無にかかわらず、まず必要な診療・治療を開始します。適用になるかどうか、ご心配になると思いますが、まず治療を受けて健康回復のスタートを切ることが大切ですので、安心して受診してください。
無料・低額診療の利用には、所定の申請書により院長への申請が必要です。患者様からのお申し出があれば、職員が申請手続のお手伝いをさせていただきます。
無料・低額診療の適用については、地域連携室の相談担当者と面談をおこないます。お話の内容により、無料・低額診療の利用が必要とされた場合には適用となります。適用とならない場合でも、医療費の支払いのほか、当面の生活などについて、ご一緒に状況を打開できるよう相談に応じています。
他の公的な制度の適用が可能な場合は、その手続をお勧めすることになります。
無料・低額診療は、生活が改善するまでの一定期間の措置です。公的な制度や社会資源の活用、生活改善の方向を見つけて、ご一緒に生活を立て直していきましょう。
なお、無料・低額診療制度を申請する際に、収入状況が確認できる関係資料を提示していただく場合があります。
無料・低額診療事業を行う施設の名称及び所在地
国分生協病院 | 〒899-4332 鹿児島県霧島市国分中央3丁目38-14 *保険調剤薬局や他の医療機関での診療については対象となりません。 |
---|