TEL.0995-45-4806

外来診療

検査案内

経皮的冠動脈形成術

狭心症や急性冠症候群(不安定狭心症や急性心筋梗塞)に対して、カテーテル(血管の中を通る管)を用いて行う治療です。この治療に用いられるカテーテルの直径は2~3mmで、そのカテーテルの中を通して、血管内超音波カテーテル、治療用バルーンカテーテル、ステント付きカテーテル、血栓吸引用カテーテルなどを冠動脈の中に入れて治療します。当院ではほぼ全例で血管内超音波を用いて、血管中からも血管の評価を行いながら治療しています。

治療手順

  1. 治療用のカテーテルを出し入れするためのシースイントロデューサー(管)を、局所麻酔下に足の付け根の動脈、あるいは手首の近くの動脈の中に挿入します。
  2. シースイントロデューサーを通してガイディングカテーテルを血管内に入れ、先端を冠動脈の入り口まで持って行きます。
  3. 冠動脈造影を行って病変部を確認したあと、ガイディングカテーテルを通して血管内超音波カテーテルを冠動脈内に入れて、病変部周囲の冠動脈の超音波スキャンを行います。その結果、病変部近傍の血管径、病変長や病変部プラーク(血管内のあぶらぶん)の性状が測定評価されます。超音波スキャンの結果を参考に、病変部に最適なバルーン(風船付き)カテーテルおよびステント(ばね)付きカテーテルを選択します。
  4. 先端に細長い風船のついたバルーンカテーテルを、ガイディングカテーテルを通して冠動脈内の病変部までもっていきます。レントゲンをみながら位置決めし、風船を膨らませて病変部を拡張します。
  5. バルーン拡張術のみでは十分冠動脈が拡がらない場合や、バルーン拡張により血管壁にひび割れ(冠動脈解離)が生じた場合に、金属で出来た網状の筒=ステントを、ステント付きカテーテルを用いて病変部の血管壁に内側から植込みます。
  6. 急性冠症候群の場合はバルーンカテーテルで拡張させる前に、血栓吸引カテーテルで血栓を吸引することもあります。